アトピー咳嗽とは
日本人の長引く咳の3大要因のうち最も多いアレルギー性の咳は
- 咳喘息
- アトピー咳嗽(がいそう)
の2種類に分かれます。
両者ともにアレルギーが原因で起こるものですが、咳喘息が気管支を広げる薬が著効するのに対して、アトピー咳嗽では無効になります。
アトピー咳嗽では抗ヒスタミン薬の内服を行います。
アトピー咳嗽は、のどのイガイガ感を伴う咳が特徴です。
中年以降の女性に多く、会話やストレスで悪化するとも言われています。
アトピー咳嗽の診断
日本呼吸器学会の2019年のガイドラインでは、アトピー咳嗽の診断に関して以下のように記載しております。
以下の①~④をすべて満たす場合に診断。
- 喘鳴や呼吸困難を伴わない乾いた咳が3週間以上続く
- 気管支拡張薬が無効
- アレルギー素因を疑う所見がある
- ヒスタミンH1受容体拮抗薬およびステロイド薬にて咳嗽発作が消失
要は長引く咳の方で、気管支を広げる薬が無効、さらにアレルギーの体質のある方でヒスタミンH1受容体拮抗薬(私たちがよく使用する花粉症の時の飲み薬です。
ドラッグストアなどでも一部販売しております)で咳が消失する場合はアトピー咳嗽と診断できます。
咳喘息の判断に有用な呼気一酸化窒素(NO)検査はアトピー咳嗽では上昇しない事も参考になります。
実際は咳喘息とアトピー咳嗽が混在している例もあると思われ、また診断も難しい事も多いです。
しかしアトピー咳嗽は命に関わる病気ではなく、将来喘息移行するというものでもありません。
大事なのは患者様の咳を止めてあげる事ですので、疑わしい場合は積極的に治療を行っております。
アトピー咳嗽の治療
咳喘息は気管支を広げる薬で改善するのに対して、アトピー咳嗽では無効です。アトピー咳嗽は一言で言えば、気道の表面が敏感になっているために咳が出る状態です。
そのため敏感な気道の反応を落ち着かせる抗ヒスタミン薬を用います。抗ヒスタミン薬の効果は60%と言われています。
効果が乏しい場合はステロイド(吸入もしくは内服)を併用します。
長期の治療が必要ではなく症状が改善したらいったん治療を終了し、経過をみる事ができます。